リタイヤ・隠居をすると、自由な時間が増えるため、せわしい文化の場所よりは落ち着いた文化の場所を好むようになります。
東京都内で仕事をしていた人は、近場であれば鎌倉の史跡やお寺を巡ってみたり、遠出をするのであれば京都の祇園や鴨川沿いなどを訪れてみるのもいいでしょう。
歴史のある神社に行くと、空気から違う事を肌で感じることができ、忙しい毎日が嘘だったかのような晴れやかなきもちになります。
ここでは、リタイヤ・隠居した後にウィークリーマンションを利用した生活についてご紹介します。
★鎌倉文化めぐり
地図だけで見ると鎌倉は決して大きい都市ではありませんが八雲神社や十二所神社といった歴史のある建物が多くて心が表れます。
東京から近いので、ウィークリーマンションを借りてじっくりと歩いてみてはいかがでしょうか。
少し入ると毎日がお祭りのような通りもありますし、民家の間におしゃれなカフェも立ち並んでいます。
海が近いこともあり、カフェもオープンな雰囲気の場所が多く、若い人よりも年配の人が多いのも入りやすい理由となっています。
ウィークリーマンションを借りて、毎朝モーニングを食べていると、昔からそこに住んでいたかのような包み込む雰囲気があります。
★京都でウィークリーマンション
京都には観光地が多く、1週間でも全てを回りきれないかもしれません。
京都のウィークリーマンションは東京に比べるとかなりお得であり、地下鉄、京阪電車、阪急電車、叡山電鉄など交通の便が良いので安いポイントを選んで住んでみてもいいでしょう。
ちょっと歩くと神社があり、お寺があるのが京都です。
嵐山に観光に行くのもいいですし、近場で自分のお気に入りスポットを見つけてみるのもいいでしょう。
★鎌倉と京都を行き来する
リタイヤ・隠居すると自由に時間を使うことが出来ます。
そのため、鎌倉に一ヶ月住んだ後に京都に住むなんてこともできますし自由にローテーションが可能です。
分譲や賃貸の場合は初期費用がかかってしまいますが、ウィークリーマンションでしたら初期費用もいりませんし、家具を用意する必要がありません。
ホテルに泊まって旅行をするよりも、そこに実際に住んでみて、鎌倉の街並みを歩く、祇園でお勧めのお店を探す、といった自分だけのマップを作ってみてください。